書籍
『札幌農學校一覧』(札幌農學校、1907年)
東奥義塾学友会編『東奥義塾再興十年史』(東奥義塾学友会、1931年)
和田藤吉『北海道の新聞と新聞人』(北海春秋社、1935年)
『日満一体の姿』(日本電報通信社、1940年)
『松竹七十年史』(松竹、1964年)
加藤幸吉の追憶編集委員会編『加藤幸吉の追憶』(加藤信吉、1964年)
『道南バス四十年史』(道南バス、1966年)
北海道中央バス編『二十五年史』(北海道中央バス、1970年)
愛犬の友編集部編『シェパード』(誠文堂新光社、1970年)
日本科学史学会編『日本科学技術史大系』第22巻(第一法規出版、1971年)
毎日新聞社編『北の人脈 三代の系譜・集団の系譜』(北海道出版企画センター、1972年)
船越輝一『シェパード犬の飼い方』(金園社、1973年)
吉田政吉『遠野南部家物語』(国書刊行会、1973年)
遠野市史編集委員会編『遠野市史』第3巻(万葉堂書店、1976年)
有坂光威『シェパード犬』(誠文堂新光社、1976年)
小樽史談会編『ふるさとの想い出写真集45 明治・大正・昭和 小樽』(国書刊行会、1979年)
北海道大学編『北大百年史 札幌農学校史料(二)』(ぎょうせい、1982年)
札幌村郷土記念館編『東区今昔3 東区拓殖史』(札幌市東区役所、1983年)
『物語虻田町史』第5巻(虻田町、1983年)
唯是震一『私の半生記』(砂子屋書房、1988年)
一原有徳『脈・脈・脈 山に逢い、人に逢う旅』(現代企画室、1990年)
『小樽市史』第7巻行政編(上)(小樽市、1993年)
『新札幌市史』第4巻通史4(札幌市教育委員会、1997年)
『小樽の女性史』(小樽市男女共同参画プラン推進協議会、1999年)
旭川市史編集委員会編『新旭川市史』第3巻通史3(旭川市、2006年)
『北海道の出版文化史』(北海道出版企画センター、2008年)
雑誌・冊子
『軍用犬』(帝國軍用犬協會、1933年~1943年)
『犬の研究』(犬の研究社、1941年~1942年)
『愛犬の友』(誠文堂新光社、1952年~1966年)
『社報中央バス』(北海道中央バス、1952年~1966年)
『1967年度日本グランドチャムピオンプログラム』(日本ケネルクラブ、1967年)
『月刊さっぽろ』140号(財界さっぽろ、1971年)
『国会画報』2004年6月号(麹町出版、2004年)
論文
谷暎子「北海道における戦後の児童出版物―1945年から1950年まで―」『北星学園女子短期大学紀要』第31号(北星学園大学、1995年)
原口征人、今尚之、佐藤馨一「札幌農学校における土木教育」『高等教育ジャーナル』第5号(北海道大学、1999年)
黒田重雄「札幌の偉人・上島正 :武士の身を捨て単独で北海道開拓に挑戦し一代を築いた企業人」『北海学園大学経営論集』(北海学園大学、2011年)
久保田知恵子「北海道の絵本―戦後期を中心に―」『ヘカッチ』第13号(日本児童文学学会北海道支部、2018年)
芳賀直樹「鈴木商店小樽支店と志水寅次郎―欧州大戦下英国とのグリーンピース・コネクション―」『小樽市総合博物館紀要』第34号(小樽市総合博物館、2021年)
新聞記事
新北海 昭和24年1月6日号(1949年)
北海タイムス 昭和25年2月7日号(1950年)
同26年連載「おらが町内人記」(1951年)
同39年12月12日号(1964年)
同42年9月15日号(1967年)
北海讀賣 昭和41年11月10日号(1966年)